
そろそろ美術の話を...
アートテラー・とに~
Categories: Arts
Listen to the last episode:
東京都美術館 学芸員 小林 明子さんをゲストに、学芸員になった経緯や、イタリア・東川町といった都市についてのお話を伺いました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/095 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。
番組公式Twitterもフォローをお願いします!
Guest Profile 小林明子(こばやし あきこ)
- 東京都美術館学芸員。専門はイタリア・ルネサンス美術。担当した展覧会に「ティツィアーノとヴェネツィア派展」(2017年)、「フィン・ユールとデンマークの椅子」(2022年)、「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(2023年)など。
Show Notes
東京都美術館について
ローマ展について
イタリアの芸術家の話題
小林さんが勤めた美術館の話題
東京都美術館での仕事の話題
美術以外の趣味の話題
Previous episodes
-
130 - #095 イタリアと東川町、それぞれの魅力について(東京都美術館 学芸員 小林 明子) Fri, 17 Nov 2023
-
129 - #094 「永遠の都ローマ展」について(東京都美術館 学芸員 小林 明子) Fri, 10 Nov 2023
-
128 - Art Watching 2023年10月号 Sun, 29 Oct 2023
-
127 - #093 作家と共犯関係を結び、広げていくこと(プロデューサー 芹沢高志) Fri, 13 Oct 2023
-
126 - #092 もう一度、世界を「みる」試み。さいたま国際芸術祭2023について(プロデューサー 芹沢高志) Fri, 06 Oct 2023
-
125 - Art Watching 2023年9月号 Fri, 29 Sep 2023
-
124 - 特別編#005 アートとお笑いの交わる瞬間 Vol.3(元漫才師 安田貞範) Fri, 22 Sep 2023
-
123 - #091 ボッチのための展覧会「あ、共感とかじゃなくて。」展について(東京都現代美術館 学芸員 八巻香澄) Fri, 08 Sep 2023
-
122 - #090 あえて共感を避けることで得られるもの(東京都現代美術館 学芸員 八巻香澄) Fri, 01 Sep 2023
-
121 - Artist Live Talk Vol.4 ~銅版画特集~ Fri, 01 Sep 2023
-
120 - #089 玉田多紀の段ボール物語 後半(造形作家 玉田多紀) Fri, 11 Aug 2023
-
119 - #088 玉田多紀の段ボール物語 前半(造形作家 玉田多紀) Fri, 04 Aug 2023
-
118 - Art Watching 2023年7月号 Fri, 28 Jul 2023
-
117 - #087 感動のタネで育む共感の輪(日本民藝館 学芸員 古屋真弓) Sun, 16 Jul 2023
-
116 - #086 柳宗悦が直観で見出した美しさ・工藝ついて(日本民藝館 学芸員 古屋真弓) Fri, 07 Jul 2023
-
115 - Art Watching 2023年6月号 Sat, 24 Jun 2023
-
114 - #085 内容を語らないことで話題になった展覧会について(千葉市美術館 広報担当 磯野 愛) Fri, 16 Jun 2023
-
113 - #084 美術館広報の仕事について(千葉市美術館 広報担当 磯野 愛) Sat, 10 Jun 2023
-
112 - Artist Live Talk Vol.3 ~名画たちのホンネ展~ Fri, 09 Jun 2023
-
111 - Art Watching 2023年5月号 Fri, 26 May 2023
-
110 - Artist Live Talk Vol.2 ~吉野祥太郎~ Fri, 19 May 2023
-
109 - #083 作家とキュレーターによる展示空間の考え方(アーティスト 今井俊介、キュレーター天野太郎) Fri, 12 May 2023
-
108 - #082 スカートと風景をつなぐもの(アーティスト 今井俊介) Fri, 05 May 2023
-
107 - Art Watching 2023年4月号 Fri, 21 Apr 2023
-
106 - #081 ミッフィーやベルばらから、池大雅まで。小林学芸員の美術遍歴について(岡田美術館 主任学芸員 小林 優子) Fri, 07 Apr 2023
-
105 - #080 自身の良心を納得させるために描いた画家 田中一村について(岡田美術館 主任学芸員 小林 優子) Fri, 31 Mar 2023
-
104 - Art Watching 2023年3月号 Fri, 24 Mar 2023
-
103 - #079 運や縁に身を任せつつ、美術の仕事に携わることについて(中村屋サロン美術館学芸員 太田美喜子) Fri, 10 Mar 2023
-
102 - #078 中村屋にはなぜ芸術家たちが集まったのか?中村屋サロンについて(中村屋サロン美術館学芸員 太田美喜子) Fri, 03 Mar 2023
-
101 - Art Watching 2023年2月号 Fri, 24 Feb 2023
-
100 - #077 庭園美術館での仕事や並河靖之七宝展について(東京都庭園美術館学芸員 大木香奈) Fri, 17 Feb 2023
-
99 - #076 東京都庭園美術館と交歓するモダン展について(東京都庭園美術館学芸員 大木香奈) Fri, 10 Feb 2023
-
98 - Artist Live Talk Vol.1 ~岡ともみ~ Wed, 08 Feb 2023
-
97 - Art Watching 2023年1月号 Fri, 27 Jan 2023
-
96 - #075 連続Podcast小説 齋ちゃん 特別編(日本画家 齋 正機) Sat, 21 Jan 2023
-
95 - #074 連続Podcast小説 齋ちゃん 後編(日本画家 齋 正機) Fri, 13 Jan 2023
-
94 - #073 連続Podcast小説 齋ちゃん 前編(日本画家 齋 正機) Fri, 06 Jan 2023
-
93 - Art Watching 2022年12月号 Fri, 23 Dec 2022
-
92 - #072ささった美術展2022年(芸術新潮 高山れおな、展覧会プロデューサー 藤本 聡、新井まる) Fri, 16 Dec 2022
-
91 - #071 それぞれの2022年を振り返る(芸術新潮 高山れおな、展覧会プロデューサー 藤本 聡) Fri, 09 Dec 2022
-
90 - Art Watching 2022年11月号 Fri, 25 Nov 2022
-
89 - #070 今年開催された「ドクメンタ15」について(天野太郎、新井まる) Fri, 11 Nov 2022
-
88 - #069 世界最大級の現代アートの祭典「ドクメンタ」について(天野太郎、新井まる) Fri, 04 Nov 2022
-
87 - Art Watching 2022年10月号 Sat, 29 Oct 2022
-
86 - #068 日本の中のマネ―出会い、120年のイメージ―について(練馬区立美術館主任学芸員 小野寛子) Fri, 21 Oct 2022
-
85 - #067 19世紀フランスを代表する画家エドゥアール・マネについて(練馬区立美術館・主任学芸員 小野寛子) Sun, 16 Oct 2022
-
84 - 特別編#004 アートとお笑いの交わる瞬間再び(株式会社ENT 安田貞範) Fri, 07 Oct 2022
-
83 - Art Watching 2022年9月号 Thu, 22 Sep 2022
-
82 - #066 美術史と美術批評の違いについて(国立西洋美術館主任研究員 新藤淳) Fri, 09 Sep 2022
-
81 - #065 国立西洋美術館とコレクション形成について(国立西洋美術館主任研究員 新藤淳) Fri, 02 Sep 2022
Show more episodes
5